top of page

ブログ

個人の意見とか独断、偏見が混じった内容が混じっています。またブログ内の文章は常体です。あらかじめご了承ください。

検索

韓国でもフォーミュラを活性化させたい

  • 執筆者の写真: taisyo takaguchi
    taisyo takaguchi
  • 2023年4月26日
  • 読了時間: 2分

先週は韓国でKF1600というフォーミュラに乗ってきました。

今回走行したのはかつてF1が行われていた、韓国インターナショナルサーキット。

通称「ヨンアム」と呼ばれているところの、ショートコースです。


韓国に行くのは2回目で、前回はインジェというところでした。

インジェもまぁまぁ空港から遠かったのですが、今回のヨンアムも空港から5時間ほど。

この交通の悪さもF1が盛り上がらなかった理由の1つなのかなと思いつつ、土曜日から走行。


土曜日に練習が20分を3本、日曜の朝に1本ですぐに予選、決勝と続きます。

本数は多いんですが、時間が短いのでセット変更をする時間がありません。

もっと言えば、向こうは(も?)メカニックの人員不足のようで、車の整備が追いついていない状況です。


向こうのフォーミュラを統括している本部長によれば、

・今まではカートをやっていても、18まで待って免許を取得して箱車のレースに出るしかなかった。

・今後は箱車だけでなくフォーミュラもメジャーなレースにしていきたい。

・ゆくゆくはアジアの交流場のように、いろんな国からドライバーを呼んで互いに切磋琢磨させたい。


とのことでした。すごく熱い想いを持っているし、優しい方でした。


とはいえ、まだまだ課題も山積みです。車の信頼性やメカ不足など、色々解決しなければならないことが残っています。


今後はそれを一個ずつ解決して、将来的に盛り上がると今回僕が行った意味もあるのかなと思いました。




 
 
 

最新記事

すべて表示
GPTと学ぶサスペンション講座1 役割と基礎

僕: まずは第一回を、あなたが先生、僕が生徒役で進めていこうと思う。僕の方から質問を投げかけるから、それに応える形でさっきの講義の内容に入ってくれる?図や写真はこちらで調べて用意するから、必要な場合は「調べて」と言ってくれればこちらで調べるよ。 GPT:...

 
 
 
ChatGPTと学ぶ、サスペンション講座 0

レースを初めて早20年が経とうとしているのに、自分に車に関する知識は一切ないことに気付いた。巷ではAIの進歩がすごいらしいので、今回は、その優秀なAIとともに、順番に車に関する知識について学んでいきたいと思う。ちなみに自分はとにかく授業形式が大好きなので、大体15回くらいに...

 
 
 
スポーツ戦略論② サッカーにおける「ボール回し」

以前から随分と時間が経ってしまったが、この企画を改めて続けようと思う。 さて、第2回、というか本格的な戦略に関する解説は初回となるこの記事では、サッカーを題材に取り上げる。 多くの人が知っていると思うが、サッカーとは1つのボールを手を使わずにゴールまで運び込むスポーツである...

 
 
 

Commentaires


bottom of page